こどもの日の5月5日
嫁さんのご先祖様の法事で、朝から山原は大宜味村へ・・・
こどもの日、山原向け高速&58号線はかなり混むので
早めに起床して混んでないであろう、東側から
北上しました(^∇^)
案の定、スイスイ大宜味村まで行けました(^∇^)
はやめに大宜味村へ着き、嫁さんのおばあちゃんの家にて、昼食。
法事まで、まだ時間があったので、子供たちを釣れて海へ・・・
波打ち際で、遊びながら、交代交代ルアーを投げてみました(笑)
子供たちは、キャストできないので、回収巻くだけ~(笑)
海散歩ついでの、適当釣りなんで、釣れても、釣れなくても
子供たちが楽しめれば、どっちでいいやってな感じ
魚、釣れた(笑)
ミズン(爆)
可愛い(笑)
(ルアーはタバタで購入したGTバイオの青銀)
その後は、ことごとく、根掛かりでルアーを二個もロスト(笑)
バイトも特になし
赤字でした(笑)ハハハ
子供たちが喜んでたので、『良し』です(笑)
時間が来たので法事に参加
終了後ゆっくり大宜味村で過ごし
その後
国頭村での海人さんファミリーBBQキャンプに
お邪魔させていただき、楽しい、そして、美味しい時間を過ごさせて頂きました(^∇^)
子供たちも、お兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらって大喜び(^∇^)
海人さん、本当にありがとうございました(^∇^)
夢吉家族全員テンション上がりすぎて
迷惑かけたはず~(爆
スイカや、潮干狩りで採った貝などをお土産でいただきました(^∇^)
帰宅して速攻爆睡。
翌日、
仕事から帰宅後、
塩水に浸けて砂抜きしていた大量の貝をパスタにして食べました(^∇^)
嫁さん手作りのピザと一緒に
パスタは貝の出汁がでてて、激ウマでした
海人さん本当にありがとうございます(^∇^)
いつも美味しい海の食材。感謝です
で
気になったので、いろいろ調べてみました
どうやら、この貝はバカガイと呼ばれてる貝らしく
美味しいと言われてる貝らしいです
アオヤギと呼ばれ寿司ネタにもなるらしい!
ただ、バカガイは
海水に一晩浸けて、砂抜きしようとしても
砂を吐くことは一切無いそうです。(笑)
あと、アサリなどと違い生命力弱りやすいので
採ったらすぐ、調理したほうが良いらしいです
内地では、ボイルや水洗いを何回も繰り返して(@_@)
砂やお腹の中の砂泥を取り出してから、煮付けや天ぷらグラタンなどにして
食すそうです。
てっとりばやく砂をとりたい、砂泥がきになる場合は
軽くボイルして、うろ(キモ)とひだの部分を切り離して
ひだの部分を水洗いして使うと良いらしいです
指で両方引っ張ると簡単に黒い砂泥の部分が綺麗に剥がれました(^∇^)
家族みんな、美味しいと喜んでたので、
子供たちと、潮干狩り計画たてて
大量捕獲してこようと思います(^∇^)
あと、キャンプ用品も集めて行かないといけないですね(^∇^)
アウトドアな遊びで、家族を喜ばしたいです(^∇^)
充実した2013年のG、Wでした
あ、アクセス10万件突破!!
いつも夢吉の変なフログをのぞいて頂き、ありがとうございます(笑)
↧